SSブログ

めざせペラペラ AからGO! 第4回 [英語]


NHK Eテレ 『Rの法則』

「めざせペラペラ AからGO!」 第4回目の放送がありました。


>>「めざせペラペラ AからGO!」のホームページはこちら



第4回は、「英語上達の3つのポイント」

単語を覚える極意」 「英作文作りのコツ」 「不規則動詞の活用のカンタン暗記術」の

英語上達の3つのポイントが紹介されました。



■ 「単語を覚える」極意


英単語は分解することによって意味が分かりやすくなります。

例えば、

firefly を fire(火) と fly(飛ぶもの)に分けてイメージを広げると

→ この単語の意味は「ホタル」です。



英語には、-flyのように単語の前後について

もともとの単語の意味に新しい情報を加える言葉があります。


dis-、en-、-ful、-less、-able ・・・


これらは接頭語(または接頭辞)、接尾語(または接尾辞)といい、

この言葉を知っておくと、初めて見る単語でも意味を推測することができて、

単語力がパワーアップします!



それぞれの意味は、


1.-ful (~に満ちた・~の性質がある・~しがちな・~に一杯(分))

   ・soul 魂 ful → 感情がこもった、悲しみでいっぱいの

例)harmful(有害な)helpful(役に立つ)useful(役に立つ)

  forgetful(忘れっぽい)spoonful(スプーン一杯(分))



2.-less (~のない・~の及ばない・~できない)

例)hopeless(望みがない)helpless(無力な)countless(無数の)

  priceless(値段がつけられないほど価値がある)


★wireless(ワイアレス=無線の), endless(エンドレス=終わりのない)は

日本語でも使われていますね。



3.-able (~できる)

例)available(使用可能な)capable(できる能力がある)

  changeable(変化しやすい)believable(信じられる)


★enjoyable(楽しくなれる→愉快な・楽しめる)も仲間!



4.dis -(主に次に来る言葉の反対の意味を作る)

   ・dis(下線)cover(下線)覆う、包む → 発見する、見つける

例)dislike(嫌う)disorder(混乱)disagree(反対する)

  disappear(見えなくなる、姿を消す)discourage(がっかりさせる)



5.en-(~を与える、~の中に入れる、~にする)

例)enjoy(楽しむ)entry(参加すること)encounter(直面する)

  enclose(同封する)entrance(玄関、入口)




■ 「英作文マスターへの道 ~3か条~」


「私の好きな音楽はロックです」

この日本語を

I 、 the 、 a 、 like 、 favorite 、 my 、 rock 、 lock 、 do 、 music 、 in 、 is

この中にある単語を使って英語に直すと・・・



その1. まず主語となる「何が(は)」を見つけろ!


今回の文章では「私の好きな音楽」 my favorite music が主語になる。

英語では主語が先頭に来るので、

My favorite music が先頭に。



その2.「動詞は文の心臓」と心得よ! 


次に注目するのは動詞です。

心臓は体にひとつ。動詞も同じで、文章の中にはひとつしか入りません。

選択肢の中で動詞になるのは、

like 、 do 、 is



その3. 動詞は2種類のみ be動詞かdo動詞と覚えよ!


動詞は大きく分けて「be動詞」か「do動詞」。


今回の文章では、

「私の好きな音楽」と「ロック」は=(イコール)の関係。


=(イコール)の関係を表すときに使う動詞は『be動詞』なので、

 is になります。



do動詞とは、be動詞以外の「一般動詞」のことです。


My favorite music is rock.




番組では、そのほかに

ゲームで覚える「不規則動詞の活用」のカンタン暗記術が

紹介されていました。


めざせペラペラ AからGO! 第3回 [英語]


 
NHK Eテレ 『Rの法則』

「めざせペラペラ AからGO!」 第3回目の放送がありました。


>>「めざせペラペラ AからGO!」のホームページはこちら




第3回は、「英単語のラクラク暗記法」!


英単語は、教科書を見るだけ ノートに書くだけ だとなかなか覚えられませんよね。


番組では、「声に出す」「イメージをもつ」という2つのコツが紹介されました。




■英単語が簡単に覚えられるワザ 『声に出す』

単語を覚えるときの基本は、声に出すことです。

声に出す2倍覚えられます!


このときのポイントは、

(1)まず、英語で発音する→(2)次に、日本語の意味を声に出す→(3)さらに、つづりを書く

この一連を何回も繰り返すことです。



英語は「表音文字(音を表す文字)」なので、

音と一緒に覚えていくと、

見るだけ、書くだけよりずっと効率よく頭に入ります


(日本語の漢字は「表意文字(意味を表す文字)」ですね)



英単語を覚えるときは、

発音意味つづり

どれか1つでもあいまいだと、その単語をちゃんと使えないので、

声に出して書き、3つ一緒に覚えましょう。



■覚えた英単語を忘れなくする秘けつ
 『単語の意味はイメージで覚える』

一度覚えた単語は、イメージを加えることによって、さらに忘れにくくできます。

例えば、単語の意味をジェスチャーしてみます。

このとき大事なのは、できるだけ身近具体的なイメージを持てるもので表現することです。



また、

・洋楽のCDを聴いたり、海外の映画を見たりするなど、自分の好きなものをとことん楽しむ

・テストのためではなく、「将来英語を使って楽しいことがしたい!」というようなことを考える。

ということも大切だそうです。




その他、

リズムで覚える暗記法、単語カードの効率アップ法、暗記に役立つ教科書活用術

が、番組ホームページに載っていますよ。

 

めざせペラペラ AからGO! 第2回 [英語]

 
NHK Eテレ 『Rの法則』の

「めざせペラペラ AからGO!」 第2回目の放送がありました。


>>「めざせペラペラ AからGO!」のホームページはこちら



第2回は、

1時間で英文の音読が驚くほど上達した

そのメソッドが公開されました。



音読マスターへの道 ~3か条~


■その1 文章はかたまりで区切れ! 

音読ではまず、文章を意味のかたまりで区切ると

理解しやすくなります。


【文章の区切り方 3つのポイント】

1.カンマ「,」ピリオド「.」「?」「!」の後

2.接続詞の前
(and,but,if,because など文や語句をつなぐ単語)

3.前置詞の前
(to,in,of,on など時や場所などを表すときに使う単語)



「あついなつがすぎすずしいあきがやってきたやがてそのあきもさむいさむいふゆへとすがたをかえた」


これを区切ってみると、


「あついなつがすぎ / すずしいあきがやってきた / やがてそのあきも / さむいさむいふゆへと / すがたをかえた」


読みやすくなりますよね?



「/」で意味のかたまりを作ることによって

頭の中で


「暑い夏が過ぎ、涼しい秋がやってきた。やがてその秋も、寒い寒い冬へと、姿を変えた。」

と意識しながら読めます。



英文を区切ってみると、

Hot summer turned / to cool autumn. / Cool autumn turned / to cold, / cold winter. / Hungry / and wretched, / the grasshopper walked / across a field. / The ant was drying out some food. / “Ant, / please help me. / I am dying / of hunger,” / the grasshopper pleaded. / The ant replied / with a question. / “What did you do / in the summer?” / Miserably, / the grasshopper admitted, / “In the glorious days / of summer I sang.” / Coldly, / the ant said, / “Now it is the bleak days / of winter. / Why don’t you dance? ” / He took the fruits / of his hard summer labor / and walked away. /


短い語句のかたまりに見えてきませんか?



日本語でも英語でも、かたまりを見つければ、スッと頭に入ってきます。




■その2 意味は頭からつかめ!

Hot summer turned to cool autumn.

これを自然な日本語に訳そうとすると、

1)Hot summer 暑い夏が
3)turned 変わった
2)to cool autumn. 涼しい秋に

と、一度後戻りして理解しないといけません。


「暑い夏が 変わった 涼しい秋に」

日本語としてはおかしいですが、意味はつかめますよね。



その1のルールで長文を区切って訳してみると、


I will go / to the U.S.A. / to study dancing /
because I want / to dance / with Lady Gaga / in the future.


私は行きたい / アメリカへ / ダンスの勉強をするために /
なぜなら私は望む / ダンスをすることを / レディ・ガガと一緒に / 将来


となります。

これも、日本語としてはおかしいですが、意味は伝わりますよね。


英語を聞くときも、英文を読むときも、

頭からそのまま理解することが大切です。




■その3 練習は後ろから読め!

たとえば、

Now it is the bleak days of winter. (今は、寒い冬の日です。)

だったら、

「of winter」
「the bleak days of winter」
「it is the bleak days of winter」
「Now it is the bleak days of winter.」

と、語句のかたまりごとに

後ろから積み上げるように練習していきます。

そうすると、最後に頭から読んだときにすらすら読めるようになります!


これは「バックワードビルドアップ リーディング」とよばれる練習法で、

ブラスバンドの練習に使われる方法だそうです。

 

めざせペラペラ AからGO! [英語]

 
NHK Eテレで、夕方18:55~19:25まで放送されている

『Rの法則』

「めざせペラペラ AからGO!」という新企画が始まりました。


>>「めざせペラペラ AからGO!」のホームページはこちら



中高生のための番組なのですが

英語の苦手な私には、とても勉強になりました。



第1回のmenu は、

■コレ読める? ~英文「アリとキリギリス」~

■コレ英語で説明できる?

 ヘン顔/勝負服/オタク/待ち受け/顔文字

■ペラペラになる日のために ~其の一~

 習っていない単語もこの法則で読めちゃう!?


という内容で、その中で紹介されていた


「スラスラ読める4つの法則! 法則を覚えて、脱・ローマ字読み!!」


というのが、


1.ea の法則・・・ea の読みは「イー」が基本、「エ」がその次に多い。「エイ」は例外!

   【イー】 tea teacher beat beach sea please plead bleak
   【エ】 steady breakfast
   【エイ】・・・実はほとんどない great break steak

2.oo の法則・・・「ウー」と「ウ」の2通り。
           「フード(food)」や「ブック(book)」など、身近な例で覚えよう!

   ■伸ばすとき cool food moon noon too
   ■伸ばさないとき book took cook good look wood

3.au/ou の法則・・・ローマ字読みと逆!! au は「オウ」 ou は「アウ」だ!

   ■ au「オウ」の場合  autumn automatic audience daughter

      オーストラリア(Australia)とか、オーロラ(aurora)など
      知ってる言葉でイメージするとよいかも!?
      ※aunt 「叔母」は例外!

   ■ou「アウ」の場合 out loud  found

4.u の法則・・・u は、通常短く「ア」と発音する
   summer bus autumn hungry hunger

   ※rule のように、伸ばす例外も多いから注意して!


というものでした。



有名芸能人もこっそり実践している
英語バイリンガル育成プログラム「リスニングパワー」

 
Copyright © KUMAの最新ニュース All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます
Designed by カエテンクロスSEOテンプレート
各国の見るべき経済指標

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。