SSブログ
季節のニュース ブログトップ

お米の研ぎ方・炊飯器の使い方 [季節のニュース]


 
新米の季節がやってきましたね!


NHKの「あさイチ」でやっていた

『お米の甘み倍増!スゴ技炊飯術』

をご紹介します。



お米の甘みを2.4倍アップさせる技


お米4合に対して、お酢1.5ミリリットルを加えます。

→ そのまま冷蔵庫に16時間置いたあと、普段通りに炊くだけで
甘みを増すことができます。

3合なら、お酢は1ミリリットルです。




究極のお米の研ぎ方


お米って、「どこまで研いだらいいのかわからない」と思いませんか?


細胞を壊さず、かつぬかを残さず研ぐ方法は・・・


1.別のボールにくんでおいた水を一気に注ぎ、すぐに捨てる。

→ これを2回、水に溶け出したぬかをお米が吸収しないように、
できるだけすばやくするのがポイント!


2.水が無い状態で、指を大きく広げ、内釜の底に円を描くように20回まわす。

→ 手に力を入れずに、お米とお米の摩擦でぬかを落とすような感覚で研ぐ。


3.水を注ぎ、出てきたぬかを洗い流す。これを2回。


4.さらに10回かきまわす。


5.水を入れて2回、ていねいにぬかを洗い流す。



手の小さな方は、30回では足りない可能性もあるので、

何回か試してみて最適な回数を見つけましょう。




イマドキの炊飯器の使い方


1.内ぶたや蒸気の吹き出し口、ふたのパッキンの汚れもきれいにする。

→ ここが汚れていると蒸気漏れして、ごはんがおいしく炊きあがりません。


2.内釜の外側に水や汚れがないように。

→ お米を研いだ後の内釜はしっかり水分を拭き取りましょう。


3.お米を水につけておく必要はない。

→ 現代のほとんどの炊飯器には、お米を炊く過程に浸水が含まれているので、
必ずしも必要ではないということです。


4.炊きあがったらすぐにほぐす。

→ 今の炊飯器は、蒸らし時間も炊飯の過程に含まれているので、
メロディーが鳴ったら(炊きあがったら)すぐにかき混ぜて、余分な水分を飛ばしましょう。
こうすることでお釜の中の水分が均等になります。

 

冷やし甘酒 [季節のニュース]


 
今、夏バテ対策で見直されている飲み物が、

甘酒なんだそうです。



冬の飲み物”のイメージが強い“甘酒”ですが、

江戸時代には、夏場の栄養補給の飲み物として人気だったそうです。



“甘酒”は、俳句の夏の季語にもなっています。


暑い盛りにふつふつと濁り水が湧きあがる
箱根の大涌谷の様子を甘酒と重ね合わせた俳句

⇒ あま酒の地獄もちかし箱根山 与謝蕪村



甘酒は、

・発汗で失われる水分塩分

・体のエネルギー源になる糖分

を補給することができます。



だんだん暑くなるこれからの季節には、

冷たい甘酒が注目を集めていて、

メーカーからも夏向きの新商品が発売されています。



甘酒といえば、森永製菓の「甘酒




この赤い缶がおなじみですが、


 夏バージョンは青!




冷やし甘酒 (120円)


スッキリした甘さと、ほんのり感じる塩味が特徴です。


10年以上前から地域限定で発売されていたそうですが、

塩麹(こうじ)ブーム発酵食品の良さが見直されたこともあって、

よく売れているそうです。

 

部屋のカビ対策 [季節のニュース]


 
まさに梅雨!というお天気で、

ジメジメした日が続きますね。


この時期に困るのがカビですよね。



カビ対策基本3か条


1.付けない・・・カビを室内に入れない

2.増やさない・・・こまめに拭き掃除

3.速やかな殺菌・・・見つけ次第、即消毒

だそうです。



部屋別に見てみると、

玄関のカビ対策は、


・靴の裏のドロは新聞紙で落として水気も吸わせておきましょう。

・靴箱に入れている靴もこまめに干しましょう

・マンションの玄関は北側にあることが多く、
その横にある部屋は湿気がこもりやすくカビが生えやすいので、
風通しをよくしましょう。



風呂場のカビ対策は、


・カビを発見したら、早めにカビ取り剤で取り除きましょう。
水で流したり、スポンジでこすり取ると、
逆にカビの胞子を広げてしまいます

・使い終わるたびに水気を取る方がいいのですが、
なかなかできないと思うので、壁ぐらいは拭いておくといいでしょう。

・排水口にたまっている髪の毛はこまめに取りましょう



冷蔵庫のカビ対策は、


・カビは土が生息場所なので、土の付いた野菜はそのまま野菜室に入れず、
洗って新しい袋に入れて保存しましょう。

・冷蔵庫の扉の裏も、飲み物やタレなどがこぼれてしまったら
すぐキレイにしましょう。

・水拭きではなく、消毒用エタノールがおすすめです。
汚れが落ちやすく、殺菌作用もあります。



■カビが増えやすい気温は25℃前後

■日常生活の中で、カビが目に見えるようになるまでひと月くらいかかります

ひと月に1回は重点的に掃除をしましょう。

■換気扇や窓を開けるなどして、風通しをよくすることが大切です。

 

雨対策グッズ [季節のニュース]


 
気象庁が8日、近畿と中・四国、九州北部が

それぞれ梅雨入りしたとみられると発表しました。


平年と比べて、近畿、中国は1日、四国、九州北部は3日遅く、

梅雨の間の雨量は平年並みと予想されるということです。



そこで、

便利な雨対策グッズをご紹介します。



『ポケフラット』 株式会社シューズセレクション





年間170万本を売り上げた折りたたみ傘です。

梅雨の必需品の折りたたみ傘は持ち運びがとても面倒ですよね。

そんな不満を解消してくれる折りたたみ傘が、

胸にすっぽりおさまる『ポケフラット』


なんと、薄さわずか2.5cmと、スマートフォン並みに薄い折りたたみ傘です。

傘を広げたときの大きさは、標準サイズの直径1m

お値段はワンコインの500円。ビニール傘とほぼ同じ値段です。


傘を折りたたむと、骨組みが扇子のように閉じるので、

こんなに薄く折りたたむことができるそうです。




『アンブレラグリッパー』 ノルコーポレーション





どれが自分の傘かわからない・・・

こんな経験をしたことがあると思いますが、

そんな悩みをカンタンに解消してくれるのが、

『アンブレラグリッパー』です。


使い方は、ビニール傘の持ち手に装着するだけ

これで自分の傘がわからなくなったり、人に間違えられることもなくなります。




『レインポップ』





傘をちょっとした場所に引っ掛けるとき、

ずり落ちてイライラすることありますよね。


そんなとき便利なのが、『レインポップ』


シリコン素材で、持ち手につけると不安定な場所に引っ掛けても、ずり落ちません。




『トップバリュー メンズ長傘』 イオン


男性用の傘が、65cm、70cm、75cmからサイズを選べます。

お値段も980円~とお手ごろです。


大きいので、カバンもぬれにくいと思います。




レインシューズも、長靴タイプはもちろん、

おしゃれなブーティータイプや仕事にも使えるパンプスタイプまで、いろいろ出ていますね。



『ポケッタブルシューズ』 


折りたたんで、ポーチなどに入れて持ち運べる携帯用の靴です。

バレエシューズタイプのものは、コンパクトに持ち運べて、

急に雨が降ってきても、サッと履き替えることができます。





バレエシューズタイプで折りたたみ式のものは、去年からありましたが、

今年は、長靴タイプで折りたたみ式のポケッタブルタイプが出てきました。





筒の部分をくるくるっと折り込んでバンドでとめると、

とってもコンパクトになります。

持ち運び用のおしゃれなバッグもついているので、

会社に置いておくと、急な雨でも安心です。




『レインポンチョ』


レインコートの中で注目なのは、気軽に羽織れるポンチョタイプのものです。

広げると大きな1枚の布になるので、

腰に巻くとスカートにもなります。


工夫次第でいろいろな使い方ができ、

屋外でのスポーツ観戦や夏のレジャー、

野外フェスなんかにもおすすめです。

 

扇風機 [季節のニュース]


 
去年「夏の節電対策」で脚光を浴びたのが

『扇風機』でしたね。


お店によっては、売り切れになっているところもありました。



今年は、お手ごろな扇風機ではなく、

1万円以上もする『高級扇風機』が売れているそうです。


人気の理由は、


・ここ数年の技術が生み出した、扇風機から出る心地よい風を感じられること。

・今年からの特長で、扇風機に節電してくれるモーターを搭載していること。
 (従来の扇風機より、電気代がおよそ半分になるそうです!)



売れ筋の扇風機は・・・




dyson 「AM04 ファンヒーター」 (amazonに飛びます。)


あの羽根のない扇風機です。

特長1・羽根がないので子どもにも安全です。

特長2.は、下から空気を巻き上げて渦巻状に出てくるので、とても滑らか






SHARP 「3Dファン」 (amazonに飛びます。)


特長1.上下左右の自動首振りで送風する。

特長2.空気を平均的に拡散してくれるので、エアコンと併用するとより節電に




そして、一番人気なのが、




SHARP 「スリムイオンファン」 (amazonに飛びます。)


特長1・「プラズマクラスター25000」搭載なので、

お部屋の空気を除菌脱臭し、また美肌の効果もあります。


特長2.羽根が見えていない場所をとらない

デザイン的にも非常にスッキリしていてリビングにもなじむ




扇風機は、ずっと部屋に置いておいて使うので、

デザインや移動のしやすさもポイントですよね。

 

黄砂情報 [季節のニュース]

 
春の花粉シーズンもそろそろ終盤ですね。

花粉症の方、お加減はいかがでしょうか?


花粉症って、大人の病気だと思っていましたが、

今は子どもさんも多くて、

子どもの発症する割合が最も多い年齢は、4~6歳だそうです。



『花粉』以外に飛んでくるものとして、これからの季節気になるのが、

黄砂 ですね。



関西では24日に、今年初めて黄砂が観測されました。


『黄砂現象』発生のメカニズムは、

中国大陸のタクラマカン砂漠、ゴビ砂漠などの乾燥地域で舞い上がった

黄砂のつぶつぶが、上空の風で運ばれて、日本など広い範囲に降下します。


春に観測されることが多く、時には、空が黄褐色に煙ることもあります。



気象庁によると、今年の黄砂の特徴は・・・

例年だと4月がピークですが、中国大陸での雪解けが遅れたために

 飛散のピークもずれ込み、ゴールデンウィークにかけて黄砂が飛散する

 可能性もあります。


・関西でも視界が4km未満となった地点が観測されており、

 5月いっぱいは注意が必要です。


とのことです。



黄砂で「車や洗濯物が汚れる」というだけでなく、

「のどや目が痛い、くしゃみが出る」などの健康被害も心配ですが、

黄砂が原因で深刻な健康被害』を起こすことは少ないということが

最近わかってきたそうです。


大陸からやってくる黄砂に、インフルエンザウィルスや

食中毒を引き起こす細菌が付着していることがありますが、

そのほとんどは飛来する途中に紫外線で死滅してしまいます。


ただ、花粉症ぜんそくの人が黄砂を吸い込むと、

症状が悪化することは分かっています。

そのメカニズムについては、研究中で詳しくは分かっていません。



『黄砂』の予防・対策

・目がかゆくなったり、くしゃみが出たりするのは、

 黄砂の刺激によるもので、アレルギーというほどのことではありません。

・それでも気になる場合は、マスクをつけると効果的です。

・黄砂の粒子は4ミクロンから5ミクロン。

 花粉は30ミクロンなので、ウィルス用のマスクがおすすめです。




 
季節のニュース ブログトップ
Copyright © KUMAの最新ニュース All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます
Designed by カエテンクロスSEOテンプレート
各国の見るべき経済指標

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。